雨が降ってるのに、
傘もささずにTシャツと短パンにクロックス。
そんな格好で庭にしゃがみこんで写真を撮ってる男。
傍目から見たら怪しさこの上ない状況でも、
気に入った写真が撮れないと立ち上がることはない。
もし、空から毒が降ってきたなら確実にやられる(笑)
「光は構図の中で相対的な存在である。」
当たり前の事ですが、晴れの日でも雨の日でも夜でも、
光は常に相対的にある事で陰影があり、写真が成り立ち、
それが構図を構成していく事になる。
明るかろうが、暗かろうが、相対的には同じことである。
目から入ってくる膨大な情報の様々を切り捨てて、1枚の写真にする。
又は、目から入ってくる情報のすべてを、1枚の写真にする。
撮影者が何を見ているのか、何を魅せようとしているのか。
それが常に課題である。
『写心』とは心を込めて撮る事ではない。
“撮り手の心を伝えること”である。
記事に興味が持てたらポチッとクリック
写真が良ければポチッとクリック
使用機材:
FUJIFILM X-H1 (製品サイト)
7Artisans 60mm F2.8 macro
>『写心』とは心を込めて撮る事ではない。“撮り手の心を伝えること”である。
私は、未熟ですので、前段の心を込めて撮る(一つ一つを丁寧に撮る)ことはできていますが、後段の「撮り手の心を伝えること」にはおぼつきません。
>撮影者が何を見ているのか、何を魅せようとしているのか。それが常に課題である。
課題に向き合っていきたいと思います。
いいねいいね
コメントありがとうございます。
私も日々研鑽でございます。m(__)m
いいねいいね