発売されて久しい APS-CサイズのイメージサークルをサポートするF0.95レンズである。
F値の数値からイメージすると裏切られる大きさでコンパクトなのが特徴。
マニュアルフォーカスなので開放での撮影時のピントはEVF拡大が必須ではあるけど、
この明るさ故に孤高の存在的レンズでもあった。
先日、7Artisans から 35mm F0.95 レンズのリリースが発表されたので、
気になって、撮影した写真からこのレンズの実力を再確認してみた。
F0.95とは言えAPS-Cの画角。なのでフルフレームの50mm F1.4と似たような物である。
絞り込んで使うならこのレンズである必要はないわけで、積極的にF0.95を使っていくべき。
ピントは芯があって、収差の残る描写はトーンやボケの美しさ重視のポートレイト向き。
解像力バリバリレンズだと後処理が面倒くさいのだが、そういう事はない。
7Artisans の 35mm F0.95 はどのような描写をするのだろう。興味津々。
記事に興味が持てたらポチッとクリック
model ; AIRA
写真が良ければポチッとクリック
撮影機材:
FUJIFILM X-T2 (製品サイト)
中一光学 SPEEDMASTER 35mm F0.95 II