発売されている EFマウント版ともミラーレス版(III)とも異なるレンズ構成で発売されたMマウント版。
III型は使ったことがないので違いはわからないけど、EFマウント版に比べると随分と小さい。
Speedmaster 50mm のバリエーションが多く、それぞれに異なる構成ではあるけど、
基本的なキャラクターは同系統。。。だと思う(でもIII型は知らない)。
外装は金属製の質感の高いもので、ずっしりして、ガラスが詰まっている感が伝わる。
Speedmasterの画質的弱点といえば色収差の多さではあるけど、以前よりずっと少ないから扱いやすくなった。
F値開放時の柔らかさはキャラクターとしてるけど、解像力は明らかに上がっている。
ボケの柔らかさは設計コンセプトと思われ、かなり上質なボケ味を発揮する。
操作性の面でいうと、ピント合わせの正確さを意識して、ピントリングの回転角は大きく、
かなり正確に合わせることが出来る反面、素早いピント合わせは苦手である。
記事に興味が持てたらポチッとクリック
写真が良ければポチッとクリック
撮影機材:
Panasonic LUMIX S5
中一光学 SPEEDMASTER 50mm F0.95 M
SHOTEN マウントアダプター LM-LSL