model : CoCoRo
Panasonic LUMIX S1R
SIGMA Art 135mm F1.8 DG HSM |Art
Blogランキング応援はこちらへ
自分的には、135mmの最高峰といえば “SONY Sonnar T* 135mm F1.8 ZA”
αマウントはα900を手放した時に決別したんですが、
未だに Sonnar 135mm F1.8 ZA の描写だけが忘れられない。
遠い昔に別れた彼女を思い出すような気分になる(笑)
135mmへの夢を追いかけて、
FUJIFILM Xでは FUJINON XF 90mm F2を手にしたが、
画角は135mm付近とはいえ、やはり90mmは90mmだし、解像力は文句なしとはいえ、
ボケ量云々ではなくその描写にエモーショナルが足りない。
LUMUX Sでは、SIGMA 135mm F1.8 Artを手にしたが、
FUJINON XF 90mmよりは近づいたし、解像力、ボケ、立体感描写に満足いくものの、
描写にエモーショナルがもう少し欲しい。
XF90mmもSIGMA135mmもMTFやボケ味で言えば、Sonnar135mmよりも優等生だろうけど、
曖昧な言い方だが、エモーショナル度合いが不足する。
しかし、どっちのレンズもお気に入りではある(笑)
人間というのは無い物ねだりをする生き物なのだろう。
現αユーザーにおかれましては、ぜひに Sonnar 135mm F1.8 ZA を使っていただきたい。
人によっては「隠れ神レンズ」などと言ってるようだが、
何から隠れてるのかさっぱり不明だし、決して隠れてはいない。
ちなみに神レンズという言い方は大嫌いです。